
突然ですが皆さんに質問
MapleStoryのチャットウィンドウ、どうしてますか?
私は画面の外に表示させていましたが今では内側に表示させています。
そもそも画面の外に表示とは?
引退前にはなかった機能なはずだけどオプションにチャットウィンドウの設定項目がある。

チャットウィンドウを画面の外に表示 にチェックを入れることでチャット欄だけを別のウィンドウとして独立させることができる。


このモードにすることでゲーム内からチャット欄が消え、別ウィンドウを化すのでスクリーンショットやゲーム画面のキャプチャを頻繁に行う人にとっては撮影のたびにチャット欄を最小化する必要がなくなるため、ありがたい機能だろう。
だがしかしこの機能、実はとんでもないじゃじゃ馬なのである。
じゃじゃ馬ウィンドウモード
このウィンドウモードにしていても通常のプレイの範囲であれば不満点は拡声器を見逃すことくらいのものだろう。
メイプルでは狩りを命としている人種はかなり多い。その人達が拡声器を見逃すとどうなるだろうか。
答えは発狂する……とまでは行かなくてもMVPの拡声器を見逃してしまえばムンクの叫びのような顔になってしまっても仕方がないことだろう。
とは言え慣れてくれば拡声器を見逃すことはないだろうし、そもそも例えMVPを逃したとしても自身のMVPを使うという選択肢も当然としてあるだろう。
とは言え数に限りがあるからこそ1回1回のMVPを大事にしているというのもあるだろう。
つまり何が言いたいかというとウィンドウモードは拡声器が別タブになっているのでちゃんと気にしていないとMVPを逃してしまう。これが通常プレイにおいてのウィンドウモードの不満点だろう。
ここまで読んで、それくらいなら別にいいんじゃない?と思う人も多いだろう。それもそのはず本当に不満点がこれだけならば私もウィンドウモードを使い続けていただろう。
けれど今はもう一切使っていない。この記事を書くにあたってスクリーンショットを撮るためだけにウィンドウモードにしたくらいのものだ。
実は2つ存在する「MapleStory.exe」
チャットをウィンドウモードにすると別ウィンドウとしてチャットが出てくるわけだが、このウィンドウの名前が「MapleStory.exe」なのだ。
もちろん通常のゲーム画面も「MapleStory.exe」であるため同じものが2つ存在することになる。
当たり前だが、同じ名前のウィンドウが2つ存在しようと通常プレイでは全く問題がない。

余談だが、Bandicamの保存先の容量は8TBのはずだがもう4.8TBしか残っていない。買ってから2ヶ月くらいなんだけどなぁ……
さて、Bandicamの画像を貼ったので察しが付いてる人もいることだろう。
同じ名前のウィンドウがあると困る場面と言えば動画を撮りたい時だろう。
Bandicamには画面録画モードとゲーム録画モードがある。(デバイス録画モードもあるが今回の話に関係がないので割愛)
ゲームの動画を撮るならほぼゲーム録画モードを使用して、ゲーム録画モードが使えないブラウザゲームなどは画面録画モードを使用することになるだろう。
メイプルでは画面解像度が変わることが多々あるので画面録画モードだと柔軟な対応ができないのでゲーム録画モード一択だろう。全画面表示でメイプルをやっている人には関係ないが、ウィンドウを動かしたり、ウィンドウの上に別のウィンドウが重なってもしっかり録画できているのがゲーム録画モードのメリットだろう。
しかしこのゲーム録画モードはMapleStory.exeというウィンドウを録画するというものであるためチャットをウィンドウモードにすると正常に認識することが出来ず録画が失敗に終わる。

ちなみに録画を既に開始している状態でチャットをウィンドウモードにするとその瞬間エラーで録画が停まるので大人しくゲーム内にチャットを表示しておくしかない。
画面録画モードならチャットがどうなっていようと関係なく録画可能ではあるが前述のデメリットとボタン一つで録画を開始できる機能がこちらにはない。
とは言えメイプルを録画する人はそう多くないだろう。むしろ少ないのではないだろうか。
だからこそ通常プレイでは特に問題はないのだ。
そして更にやる人は少なくなるが、ゲームのライブ配信でもチャットのウィンドウモードが悪さをする。

上記画像が配信する画面を選択する画面なわけだが、チャットをウィンドウモードにしているとMapleStoryというウィンドウが2つ検出できる。
普通に考えてこれのどちらかがゲーム画面でもう片方がチャット画面なわけだが、どういうことかどちらを選んでもチャットウィンドウしか表示されない。
ウィンドウの一致優先順位という設定項目もあるがこれをどう調整してもゲーム画面が映らない。
チャットを隠したい場面の個人的ナンバーワンがライブ配信中なのにチャットをウィンドウモードにするとそもそも配信ができない。
これの解決方法としては一旦ウィンドウモードのチェックを外した状態でゲーム画面を映して、その後ウィンドウモードのチェックを入れればいいのだが、ふとした瞬間今までゲーム画面が映っていたものがウィンドウと化したチャット欄に変わるのでリスクが高い。どうしろってんだ。
まとめると
結論としてはこんな中途半端な機能を実装した運営が悪い。日本の運営じゃない可能性があるけれど。
機能としてはかなりいいモノであるため使わない手はない。モニターの解像度的にウィンドウモードに出来るのあればチェックを入れておきましょう。
ただし拡声器の件は自身の視力と相談で。
しかし動画を撮ったりライブ配信したりする人はチェックを外しておきましょう。
そんなに頻繁にしないって人はその都度チェックを外して普段はウィンドウモードにするっていうのもあり。
私はフラッグレースやボス行くたびに動画を撮るので常時チェックは外した状態にしておく。
そして最後に一言、この機能もう少しどうにかならなかったのだろうか。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。きらりんでした。
余談としてメイプルで僕が所属している「お日様カフェ」というギルドのブログが開設されたのでもし良かったら見てやってください。
ブログデザイン等々が僕なのでこのブログと同じテーマを使用してます。だからデザインとしてはかなり似通っているかもね。
後から追加してくれねえかな。